スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2015年06月18日

くじゅう・合頭山~猟師岳縦走

くじゅうくじゅう・合頭山~猟師岳の縦走をしました

合頭山(1239m)、猟師岳(1423.2m)の山で、メジャーな山ではありませんが、手軽に登れてくじゅう連山の雄大な展望が見れる山です。



くじゅう連山 遠望


今回のコース概念図


スキー場がスタート地点


標識があります


シャクヤク谷を経由して


オオヤマレンゲ 綺麗で気品がある花ですね


ベニバナニシキウツギ 色があざやか・・・


猟師岳山頂


尾根道


ミヤマキリシマとくじゅう連山


尾根道分岐点


快適な尾根歩きが続きます


合頭山山頂


尾根道を分岐点まで戻り かかからスキー場に下りた


ミヤマキリシマの花 いつみても可愛らしい・・・


オオヤマレンゲ


【コース】
スキー場~猟師岳~合頭山~途中尾根分岐~スキー場
なだらかで、上下差の少ない登山道で、ファミリィー登山に最適な山です。標識も整備されています。

【タイム】
ゆっくり歩いて2時間30分程度

【写真:田代 会員】

http://portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/index.html#zoom=4&lat=35.99989&lon=138.75&layers=BTTT

  


Posted by MMK at 13:08Comments(0)

2015年06月10日

日本百名山・大台ケ原山

日本百名山・大台ケ原山に登山しました。

大台ヶ原山(おおだいがはらやま)は奈良県と三重県の県境にある標高1695.1mの山である。
深田久弥によって「日本百名山」に選ばれたほか、日本百景、日本の秘境100選にも選ばれ、山全体が特別天然記念物に指定されている。

最高点の一等三角点は基準点名が「大台ヶ原山」であるが、国土地理院による地図には日出ヶ岳(ひでがだけ)と表記され、三重県の最高峰である。三津河落山(さんずこうちさん)や経ヶ峰(きょうがみね)など、標高1400mから1600mの複数の山と、これらの山に囲まれた東西5 kmほどの台地状の地帯は大台ヶ原(おおだいがはら)と呼ばれ、奈良県吉野郡上北山村と同郡川上村および三重県多気郡大台町旧宮川村にまたがっている。
大台ヶ原は吉野熊野国立公園の一部として指定され、特に景観を保護するために特別保護地区に指定されている。

今回の登山コース概念図


ビジターセンター ここがスタート点です


東大台登山口


原生林がすばらしい


日出ケ岳山頂付近です


山頂にある標識



正木ケ原 天候が悪く素晴らしい眺望が見られませんでした


五葉ツツジ きれいな花です


大蛇嵓行く付近です


大蛇嵓先端付近 雨が降り素晴らしい展望が・・・・残念です


シオカラの吊り橋 ここを過ぎスタート点のビジターセンターに戻ります

【タイム】
ゆっくり歩いて 5時間程度、高低差が少ないコースです




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考までに・・・・・
天気が良いと、こんな眺望が見れます





...................................................................
おまけ・・・くじゅう大船山 花情報

6月6日北大船山付近



【写真提供者】田代会員











  
タグ :日本百名山


Posted by MMK at 21:44Comments(0)◆近畿の山

2015年05月31日

屋久島・宮之浦岳・永田岳


今回は屋久島の山 宮之浦岳・永田岳・大忠岳に登山しました。

屋久島はほぼ全域が山地であり、1,000mから1,900m級の山々の連なりは八重岳、洋上アルプスなどと呼ばれる。
中央部には日本百名山の一つで九州地方最高峰の宮之浦岳 (1,936m) がそびえる。このような中央部の高峰は奥岳と呼ばれ、永田岳を除き海岸部の人里から望むことはできない。
宮之浦岳、永田岳および栗生岳は屋久島三岳とされ、山頂に一品宝珠大権現が祀られ古来より嶽参りの対象とされてきたが、『三國名勝図會』の記す栗生嶽は位置的に現在の黒味岳に相当するとする説もある。海岸部から間近に聳える山々は前岳と呼ばれ、本富岳、国割岳および愛子岳などがある。

【世界遺産登録への経緯】
1992年3月13日に世界遺産条約の国会提出を閣議で決定され、6月30日に条約受諾書をユネスコへ送付した。それを受けて、1992年10月1日、屋久島が世界遺産委員会へ推薦された。
1993年12月11日、コロンビアのカルタヘナで開催された世界遺産委員会で、世界遺産リストに登録された。姫路城・法隆寺・白神山地とともに日本初である。
登録当時、ユネスコ世界遺産センターのドロステ所長は、「自然遺産としての屋久島の価値は、多くの人たちが暮らしていながら、すぐれた自然が残されていることにある。」と語ってる。


登山ルート概念図





屋久島の山々の遠望(宮之浦港 入港時の写真)



1日目

淀川登山口がスタート地点です


高盤岳のトーフ岩が見えます






花之江河・湿原が素晴らしいところです




栗生岳


宮之浦岳山頂



宮之浦岳山頂でのメンバー写真



宮之浦岳をバックにシャクナゲ


焼野三叉路・ここから左折して 永田岳に向います




永田岳から宮之浦岳を望む





永田岳山頂



同じ登山道を淀川登山口に戻りました これで1日目が終わりです



2日目

登山口の屋久杉ランドから 大忠岳に登りました


大忠岳の岩場を登り上がります


大忠岳山頂




宮之浦岳周辺の山々 パノラマ展望


【コース】
1日目
淀川登山口~花之江河~宮之浦岳~焼野三叉路~永田岳~同じ道を淀川登山口に戻る


2日目
屋久杉ランド登山口~大忠岳~同じ道を登山口に戻る


【タイム】
1日目:約12時間
2日目:約6時間程度です

天候のいい時期の登山が望ましいと思います




  


Posted by MMK at 14:50Comments(0)◆九州の山

2015年05月06日

高千穂・鳥屋岳 クマガイソウ観賞登山

高千穂町押方で、鳥屋岳(772メートル)中腹に自生するクマガイソウの観賞登山をしました。

クマガイソウの花です


風通しの良い山林などに生えるラン科の多年草で、薄紫の斑点がある7~8センチの袋状の花を付ける。
乱獲などが原因で全国で激減しており、環境省の絶滅危惧種に指定されている。鳥屋岳は九州最大級の自生地といわれ、現在約6000株がある。町は天然記念物に指定し保護している。

山を管理する「高千穂森の会」(興梠幸男会長)は開花の時季に数日間一般公開する。要予約で、午前9時からと午後1時からの1日2回。
管理費として1人500円(高校生以下無料)が必要。

概念地図



登山道の脇の標識


花の群生地







サクラソウの花です



ユキザサの花


ヤマシャクヤク



アケボノツツジも満開です


山頂


展望台もあります 360度の展望です



上 くじゅう、祖母山方面・下 阿蘇山方面の遠望



【タイム】
登山口から山頂まで ゆっくり歩き60分程度です

写真提供: 田代 会員








  


Posted by MMK at 11:15Comments(0)◆九州の山

2015年05月03日

史跡散策「基山-天拝山」を歩く

今回は JRを利用し、JR基山より水門~史跡巡りコース~基山~九州自然歩道~天拝湖~天拝公園~天拝山登山口~天拝山~天拝山歴史自然公園~JR二日市駅 と縦走しました。
歩行距離は約16.6kmでした。




筑紫野市南と佐賀県三養基郡基山町北とが接する標高404メートルの基山(きざん)から標高414メートルの北帝かけてに築かれ、四方を4200メートルにわたって土塁が取り巻いている。北方に1ヵ所、東方に2ヵ所、南北に1ヵ所の城基山(きざん)は白村江の戦いののち、天智天皇が665年(天智4)に筑前国の大野城とともに建設した、日本最古の古代山城(朝鮮式山城)である。日本書紀によれば、実際の建築は亡命百済貴族である憶礼福留(おくらいふくる)と四比福夫(しひふくふ)が当たったとされている。
北方に1ヵ所、東方に2ヵ所、南北に1ヵ所の城門を開き、土塁の内側には約40か所に上る倉庫の礎石群が点々と存在している。


天拝山(てんぱいざん)は、福岡県筑紫野市にある標高257.4mの山である。
その名は、大宰府に流刑された菅原道真が自らの無実を訴えるべく幾度も登頂し天を拝したという伝記に由来する。古名は天判山(てんぱんざん)。昔はススキだけで木が無かったが、黒田長政の家来である、小河内蔵充が郡司となったときに植樹し、全山を樹木に覆われる山にしたという。



今回のコース概念図



JR基山駅を元気にスタート


基肄椽跡




基山山頂


基山三角点


オキナソウ たくさん多くなっていました


基肄城跡


基山周辺の史跡跡など 他にもたくさんあります





天拝山へ向かいます


なだらかな登山道となります


天拝湖 (人造湖)です


天拝公園


竹林


天拝山山頂



山頂より福岡市街地 遠望


下山道に咲いていたシャクナゲ


【コース】
JR基山より水門~史跡巡りコース~基山~九州自然歩道~天拝湖~天拝公園~天拝山登山口~天拝山~天拝山歴史自然公園~
JR二日市駅 
ハイキングに最適なコースです

【タイム】
ゆっくり歩いて 5時間~6時間程度

(写真撮影:田代 会員)





  
タグ :基山天拝山


Posted by MMK at 13:50Comments(0)◆九州の山

2015年04月25日

泉水山~黒岩山縦走

今回はくじゅう泉水山から黒岩山の縦走登山をしました。
このコースは久住山群を眺望する一等地である。
長者原ビジターセンターがスタート地点で、泉水山(1296m)→ 上泉水山(1447m)→ 黒岩山(1502.6m)→ 牧ノ戸峠へおります。
そして、長者原ビジターセンターまで自然遊歩道を歩きました。


今回のコースです



郷川に架かる橋を渡ります


だんだんと登りがきつくなって行きます


登山道の脇に咲いた花 綺麗ですね



アセビのトンネルが続きます


急な登りを登ります


上泉水山山頂にて




雄大な三俣山が眼前に見られる


黒岩山山頂にて


黒岩山から牧ノ戸峠へ降りて行きます


ここから牧ノ戸峠に向かいます


自然遊歩道を長者原まで降ります



【コース】
長者原ビジターセンターがスタート地点で、泉水山(1296m)→ 上泉水山(1447m)→ 黒岩山(1502.6m)→ 牧ノ戸峠へおり、そして、長者原ビジターセンターまで自然遊歩道を歩いた。
コースは案内板もよく整備されています。

【タイム】
ゆっくり歩いて 5時間から6時間かかりました










  


Posted by MMK at 21:49Comments(0)◆九州の山

2015年04月07日

犬山岳・史跡探訪

2015..3.29.

今回は佐賀県白石町にある 犬山岳 342mに史跡探訪登山をしました。
杵島山系中央の犬山岳(342m)へ登ります。この山は山頂にお城の形の展望台があり山頂下まで車で上がれる簡単登山の山ですが、JR大町駅がスタート地点で、登山口まで長距離を歩きます。
JR大町駅-宮ノ下-歌垣公園‐犬山岳-歌垣公園-水堂-宮ノ下-JR大町駅までのコースです

今回の登山コース


歌垣公園へ向かいます


ここから781段の階段となります


階段は延々と続きます



階段脇の桜


桜きれいに咲いていました



犬山城・山頂です


山頂より武雄市街地が展望できます



水堂・・駐車場




水堂安福寺本堂



水堂安福寺本堂・山門



佐賀平野の展望ができます


霊水塔



宝塔(平重盛塔)



お滝場




標高342mの杵島山山頂「犬山岳」の眼下には、佐賀平野・有明海、遠くは福岡県・熊本県という大パノラマが広がります。
展望所「肥前犬山城」に登ると下に3つの小高い丘が見えますが、そのまんなかが「須古高城跡」です。

戦国時代、この城は平井経治氏の居城で、難攻不落といわれていました。平井氏は龍造寺隆信と4度戦い、ついに滅亡。
勝利した隆信は、その後島原で島津・有馬の連合軍にやぶれ、あっけない最期を遂げました。
主人なき高城は、代々鍋島の須古藩が城主となり、善政をしいて領民に慕われたといいます。

白石町では、この絶景地に建てた展望所を城の形にし、先人の歴史と山の名前にちなんで「肥前犬山城」と名づけています。鍋島の名君にあやかり、屋根には杏葉の紋が配しています。歌垣公園から展望台に通じる道には781階段の「健康坂」があり、その途中の「一休庵」「一茶庵」で休憩することもできます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

帰路途中時間があったので流鏑馬(やぶさめ)で有名な妻山神社に寄ってきましたので掲載します。
めずらしい所のようです。

妻山神社 参道


桜門



本殿


流鏑馬の的①


流鏑馬の的②





万葉のロマンの歌垣の山を歩きました。
桜の花が満開で、なかなかの 山でしたよ。歴史の勉強ができました。

【写真撮影:武広会員】







  
タグ :佐賀県の山


Posted by MMK at 16:34Comments(0)

2015年03月14日

「山の名画」を観る

2015.3.14.

山に登られる方は、絵を描かれる方が多いように感じます。
今回は「山の名画」について掲載します。



今、石橋美術館にて「かぞえて楽しむ」と言うテーマ展が開催されています。
展示絵画の中に「山の名画」が展示されていますので、興味がある方は この機会にぜひご覧になられたら、いいと思います。




主な展示絵画は・・・・・・

◆サント・ヴィクトワール山  1010m(林 倭衛)・・・南フランス
 エクス・アン・プロヴァンスにある山です。セザンヌが生まれた
 地方です。

◆上高地 1500m (吉田 博 )

◆桜島 1117m  (梅原龍三郎)

◆新高山 3952m  (藤島武二)・・・台湾中央部にある玉山
 のこと 台湾を領有していた時期に富士山を抜いて日本一の
 山となり、新高山と言われた。

◆嵐山  382m  (川村曼舟)

◆富士山 3776m  (鈴木基一)・・・江戸時代 「富士筑波図
  屏風」
◆筑波山 877m (鈴木基一)

◆水縄山風景  (坂本繁二郎)

◆阿蘇五景  (坂本繁二郎)
 他
















素晴らしい「山の絵画」をぜひこの機会に・・・・・。

..............................






  


Posted by MMK at 21:35Comments(0)

2015年03月05日

カラ迫山

2015.3.9.

今回は星野にある カラ迫山(1006m)に登りました





カラ迫山は福岡やぶこぎ探検隊で「福岡県無名山301山」に紹介された山で、それまでは熊渡山(960m)がこの地域で一番高い山とされていたが、これを越えて1番高い山になりました。
その後の調査でカラ迫岳が最も高い山となったが、いまだ国土地理院の地図にも表示されてはおらず、単なるピークとして標高のみが記され、山名の記入はありません。


ここが登山口です



登山口駐車場は、右手に5〜6台止められ、すぐ左手のコンクリート敷きを登って行く。
まもなくすぐ左手に国境石の説明板や山頂への道標が立てられている、道標には、カラ迫岳まで1650mと案内している。
この道標は、山頂までほぼ100mごとに立てられよく整備された山で、行く手に迷いのない山です。



案内板です


登山道は幾度か沢を渡ります


金鉱山横穴の跡です


国境石


星野村教育委員会の資料によれば、下記のように書かれています。
旧久留米藩・天領日田国境石(福岡県指定文化財 史跡)
指定年月日  平成9年7月25日
久留米藩が幕府に提出した国絵図にも「此所より御前嶽迄ノ間、山国境不相知」と記されているように、藩政時代を通して天領日田との間に熊渡山一帯での国境争いが絶えませんでした。
古文書調査の結果、方位と通し番号を付した藩境石(全部で78本)が埋設されたのは、慶応3年(1867)であることが明らかになりました。
このようにまとまった形での藩境石の存在は珍しく、貴重な歴史的遺産といえます。

国境石案内


山頂にて記念写真


山頂からの展望  釈迦・御前岳が遠望できます


写真提供:田代 会員











  


Posted by MMK at 16:43Comments(0)◆九州の山

2015年02月24日

新会員募集説明会・最終案内

                                                                                 2015.2.24.

久留米山の会 「新会員募集説明会」の開催が、3日後に迫りました。
開催日時、場所は・・・  2/27(金)・19時から  久留米生涯学習センター「えーるピア」205号室で行います。




今から山をはじめたい方、何のご心配もいりません 入会すれば「登山の初歩・入門」から学習します。
会に入会すれば、大きなメリットがあります。グループでの登山でサポートをしますので、安全・安心登山ができます。






当日の説明会では、「登山に必要な道具」、「3月.4月の山行予定」などの説明もします。
お友達も誘って、会場に出向いてください。
説明会についての 問合せは 下記まで電話をお願いします。

     問合せ窓口:  中野(担当)  電話: 0942-78-3886

     当日会場でまた お会いしましょう



  


2015年02月19日

2015年・新会員募集説明会のおしらせ

 「久留米山の会」から 2015年度・新会員募集のご案内です






今年度の「新会員募集説明会」が近づきましたので、お待ち頂いている、山ガール・山ボ-イの方々にお伝えします。
説明会の日時・場所は下記の通りです  お間違いの無いようにお出かけください。

日時: 2月27日(金曜日) 19時から開催
場所: 久留米市諏訪野町・生涯学習センター 「えーるピア」205号室にて



英彦山・まぼろしの滝です


今から山歩きをはじめたい方、山に登ってみたいとず~つと思っていた方・・・など、入会の為のテスト山行など、ありませんのでご心配なく出向かれて、説明を聞いてみませんか。

健康で、協調性のあるか方ならOKです。この機会を逃さないように、一歩踏みだしてください。
何もしないと 何も起こりません。これから気候も温かくなり、野山は花のシーズンとなります。
さ~ぁ はじめましょう。お友達もぜひ ご一緒に・・・会場でお待ちします。





新会員募集説明会について
                  問合せ先: 担当・中野   
                  電話:0942-78-3886
            
                            まず 電話をかけてみましょう・・・・・


直前情報を来週掲載しますので、時々HPをご覧になってください。忘れないようにしましょう。



*********************************
おまけ です

こんなこともあります・・・・今年の新年会で みんなでフラダンスをしました









  


2015年02月08日

雪の星生山

 
                                          山行日:2015.2.1

今回は久住山系 雪の星生山・扇ケ鼻を歩きました。

登山コースは、牧ノ戸登山口から、扇ケ鼻分岐を過ぎ西千里ケ浜から星生山へ上り、ここから扇ケ鼻分岐迄下り左折し扇ケ鼻に行きました。
天候もよく、樹氷も最上状態でした。

歩いたコース・概念図


素晴らしい 樹氷の中を歩きます




山は見渡す限り銀世界・・・・



星生山遠望


星生山 山頂   展望は360度銀世界だ


眼前の久住山です


三俣山 遠望


久住山・中岳・天狗ケ城 遠望  素晴らしい眺望だ






中岳・天狗ケ城


扇ケ鼻 山頂




【コース】
牧ノ戸登山口~扇ケ鼻分岐~星生山~扇ケ鼻分岐~扇ケ鼻~牧ノ戸登山口

【タイム】
往復 約5時間程度
冬山装備で安全な登山することが必要です


****************************************************


新入会員募集説明会は  2/27(金)19時から「えーるピア」で行います。
お友達も誘って お出かけください。






  


Posted by MMK at 20:52Comments(0)◆九州の山

2015年02月05日

2015年 新入会員募集のおしらせ

***** 【久留米山の会】 新入会員募集・説明会のおしらせ***











今年度(2015)の新入会員の募集・説明会を行いますので、山歩きを はじめたい方はぜひ 会場にお越しください。

日時:・・・・2月27日 (金曜日)19時よりおこないます

場所:・・・・久留米市諏訪野町「えーるピア」にて

今から山歩きをはじめたい方、 まったく山歩きの経験のない方、山歩きの初歩から学習しますので、全然心配いりません
この機会を逃さないように、まず一歩踏み出してください。


久留米山の会について


 
説明会当日 詳しくお話しします











募集人員は先着順ですので、まず 入会受付窓口まで お電話ください

入会受付窓口:  中野  電話 0942-78-3886 まで
ご一報ください
  


2015年01月13日

2015年 新年登山・新年会

                                                   2015.1.11.

久留米山の会 2015年 恒例の新年登山は、我がふるさとの山である高良山に登り、
「筑後の国一の宮」高良大社にて、一年間の登山の安全を誓願しました。
正月でごちそうを沢山食べ、運動不足気味・・・  久しぶりの山歩きで快い疲れを感じました。
当日の天候は晴れ、気温は5℃で少し冷たく感じました。
西鉄バス御井町バス停集合し、準備体操をして元気出発です。


当日集合場所近くのお寺に描かれていたものです  新しい年を迎えいろんな思いが・・・



さーぁ 出発だぁー


鳥居の説明です・・・360年にもなるのですネ


全員での写真・みんな笑顔です


奥ノ院へと向かいます


奥ノ院にです




高良山山頂


山頂の外気温・・・5℃です


久留米市街遠望



ここから御井町バス停まで、下りていきます。このころになると、多くのトレーニグする学生、少年たちと会います。
会う人皆「おはようございます」と挨拶されます、気持ちがいいですね。
*************************************************************************************************************


バス停から送迎バスで、新年会を行う 久留米温泉へ移動します。

ここから「新年会」です


司会者のSさん の司会で新年会が始まり、ご馳走、お酒が・・・・美味しかったです
お腹が満たされると、クイズ大会、会員の自己紹介、などに続き、次はかくし芸の披露です
・・・・今年はどんな かくし芸が出てくるか楽しみです

司会者より役者のコールです


ほとめき 久留米にわか 役者はNさんです


フラダンス 多くの方が T先生指導で 踊りました・・・さまになっていましたヨ・・・楽しかった




プロ歌手なみの Yさん・・・上手でした  



今度は全員で・・・河内男節を踊りました みな楽しそうでした  みな上手ネー


当日は新年登山・新年会と一日楽しく過ごせました。
お世話頂いた、当日のリーダーの皆様 お疲れさまでした。
また、参加されたみなさん ご協力ありがとうございました


久留米山の会では、このようなこともして、親睦を深めています

***************************************************************************************

ゴッホ自画像      




▼予告▼
会員募集の案内です
2月27日(金)19時より 新会員募集説明会を実施します
詳細は後日(2月初旬)当会のホームページにて掲載しますので、ご覧ください。
時々気をつけて HPを検索してください

















  


2015年01月02日

新年恒例 「ニューイヤーコンサート」を聴く

毎年正月になると、楽しみにしている ウイーンフィルによる新年恒例 「ニューイヤーコンサート」がテレビ中継されます。
コンサートは1939から開催されています、そして1980年からテレビ中継が全世界にながれるようになりました。
私達音楽愛好者も演奏を聴けて、いいですね。

演奏会・全景です


今年の指揮は 巨匠ズービン メーターです。
ズービンメーターは インドボンベイ出身で、1936年生まれです。これまで4度ウイーンフイル新年恒例のニューイヤーコンサートの指揮台に立ち(1990、1995、1998、2007、)そして今年2015年にも指揮をする、現役屈指の大指揮者です。
日本との関係も深く1969初来日(ロスアンジェルス フィル)している。以後5回の来日で、国内のファンも多い。

マーラーの「復活」、リヒャルトシュトラウスの管弦楽曲、ストラビンスキーの「春の祭典」などが評価が高い。

指揮者・ズービンメーター













プログラム
①フランツ、フォンスッぺ
②ヨハンシュトラウス 2世
③ヨーゼフシュトラウス
④エドァルトシュトラウス
⑤ヨハンシュトラウス 1世
  の各々の作品です。今回初めて演奏された曲もあり、選曲にも工夫されている様に、感じました。










素晴らしい演奏会でした。



  


2015年01月01日

久留米山の会より 新年のご挨拶

     久留米山の会からの新年のご挨拶です
皆様 新年おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 




   


雪の久住山・遠望



樹氷の英彦山


今年も「久留米山の会」 HP順次更新していきますので、皆様のご協力をお願いします。

2015.1.


  


2015年01月01日

企救・足立山を歩く

今回は北九州の山 足立山を歩きます。  企救三山の最高峰足立山は598mで、北九州市小倉北区と小倉南区の境界にあり、山頂付近は北九州国定公園にしていされている。  
自然林も多く残り、野鳥の宝庫でもある。
山名は弓削道鏡に足の筋をきられた 和気清痲呂がこの地で傷を癒し、足が立ったとの伝説に由来する。

今回は妙見登山口から、砲台山~足立山~小文字山~妙見神社の回遊コースです。

今回のルート


妙見神社



登山道に入る


砲台山頂より足立山を望む



足立山山頂・一等三角点



山頂にて全員の写真です


小文字山より小倉方面


こんな所もあります


【コース】
妙見神社~砲台山~足立山~小文字山~妙見神社

登山道の案内板も整備されていて、初心者にも十分楽しめる山です
北九州の市街地がよく展望できる 素晴らしい山です


【タイム】
ゆっくり歩いて、食事休憩も含んで 4時間程度








  


Posted by MMK at 15:24Comments(0)◆九州の山

2014年12月13日

秀麗な相似形の2山(浮岳・女岳)をたどる

今回は脊振山地の最西端、十坊山の東に二つの秀麗な山容の山が並んでいる。
西側の浮岳は筑紫富士の別称をもち、洋上からよく目立つため、航海の目印とされた山である。
浮岳神社の上宮が海に向かって建っているのも、いかにも海の守り神としてふさわしい。

東側の女岳は、北に延びた支尾根ににある二条岳にさえぎられて、麓から全容が見られないが、荒谷峠付近から見ると、相似形の両山がよく望める。JR筑肥線・福吉駅をスタート・ゴール点として登山をした。





今回の登山ルートです


真名子・二丈岳方面と荒谷峠(浮岳・女岳)方面分岐点


変則十字路付近


荒谷峠付近


荒谷峠から浮岳遠望・・・形のきれいな山です・筑紫富士とよばれています。


浮岳登山口


浮岳山頂


山頂からの展望



山頂から同じ道を荒谷峠まで戻り、ここから女岳をめざした。


女岳山頂


山頂付近は雪が少し積もっていた。この山は日本海側に位置し、寒気が厳しいのでしょう。

【コース】JR福吉~荒谷峠~浮岳~荒谷峠~女岳~荒谷峠~JR福吉
      登山道の標識も分かり易い、初心者でも登れる山









  


Posted by MMK at 16:52Comments(0)◆九州の山

2014年12月11日

また快挙です・素晴らしい日本人

            


ノーベル賞受賞おめでとうございます。icon48icon48icon48
今年は、天野浩、中村修二、赤崎勇の先生方で、同時に3人も受賞  凄いですね。 ノーベルの命日12/10に、平和賞はオスロ(ノルウエー)他5部門はストックホルム(スエーデン)での受賞式典が行われています。
この時期になると 日本人の素晴らしさ忍耐強く、あきらめず、目標を持ってやり遂げる日本人魂を、あらためて認識させられますね。一人の日本人として誇りを感じました。


ノーベル賞について ご存じとは思いますが整理をしてみますと、この賞はダイナマイトの発明者として知られる アルフレット ノーベルの遺言にて1901年からはじまて世界的な賞となっているものです。ノーベル賞の受賞者は①物理学賞10人・②科学賞7人・③医学生理学賞2人・④文学賞2人・⑤平和賞1人・⑥経済学賞0人 合計22人となっています。
icon48icon48icon48  


Posted by MMK at 10:44Comments(0)

2014年12月10日

またブログ「山は心のふるさと」を再開しますので よろしく・・・

長い間 管理者の諸事情で「山は心のふるさと」 の更新が出来ませんでした。
ようやく問題も少しずつ解決に向かいつつあり、また再開しますので宜しくお願いしますね。
皆様から情報、記事などお知らせいただくと掲載できるものは、活用させて頂きますので、ご協力をお願いします。




(槍ケ岳)


(剱山)

今日は、ブログ再開のおしらせまでです。

strong>  


Posted by MMK at 20:31Comments(0)