高千穂・鳥屋岳 クマガイソウ観賞登山

MMK

2015年05月06日 11:15

高千穂町押方で、鳥屋岳(772メートル)中腹に自生するクマガイソウの観賞登山をしました。

クマガイソウの花です


風通しの良い山林などに生えるラン科の多年草で、薄紫の斑点がある7~8センチの袋状の花を付ける。
乱獲などが原因で全国で激減しており、環境省の絶滅危惧種に指定されている。鳥屋岳は九州最大級の自生地といわれ、現在約6000株がある。町は天然記念物に指定し保護している。

山を管理する「高千穂森の会」(興梠幸男会長)は開花の時季に数日間一般公開する。要予約で、午前9時からと午後1時からの1日2回。
管理費として1人500円(高校生以下無料)が必要。

概念地図



登山道の脇の標識


花の群生地







サクラソウの花です



ユキザサの花


ヤマシャクヤク



アケボノツツジも満開です


山頂


展望台もあります 360度の展望です



上 くじゅう、祖母山方面・下 阿蘇山方面の遠望



【タイム】
登山口から山頂まで ゆっくり歩き60分程度です

写真提供: 田代 会員









関連記事