2013年01月12日
「エベレスト・カラパタール登頂」トレッキング
当会の会員が、「エベレスト・カラパタール登頂」トレッキングに参加したので、写真での紹介をします。トレッキング参加は、2012年11月1日~20日です。写真が多くて、写真と現地の照合などに時間を要して少しHPへの掲載が遅れました。枚数が少し多いですが、ご覧ください。凄い、素晴らしい写真です。尚、カラパタールは標高5545mの山で、エベレストが眼前に見える山としても、人気のスポットです。

【2012.11.1】福岡~バンコク・【11.2】バンコク~カトマンズ・・・・へ
【11.3】カトマンズ~ルクラ~パクディン・・・・・




【11.4】パクディン~ナムチェ・・・・・

ナムチェの町


サガタルマータ国立公園
【11.5】ナムチェ~キャンジュマ・・・・・

アマダプラム


【11.6】キャンジュマ~ダンボエチェ~ディボチェ・・・・・


太陽光活用 ヤカンがあります 進んでいるーぅ
【11.7】ディポチェ~ショマレ・・・・・






日本人向けのサービス
【11.8】ショマレ~ディポチェ・・・・・高度順化の行動





【11.9】ディポチェ滞在・・・・高度順化



ナガンピーク(5075m)この後頂上に立つ



【11.10】ディポチェ~ロブチェ・・・・・





【11.11】ロブチェ~ゴラクシェップ~ベースキャンプ~ゴラクセップ・・・・・









ベースキャンプ・エベレストが街道の最終点にある



【11.12】ゴラクシェップ~カラパタール・・・・いよいよクライマックスです



山頂です
直ぐ先にエベレストが・・・・

カラパタール(5545m)山頂ですよ



エベレストです

やりました
【11.13】ロプチェ~ディポチェ



【11.14】ディポチェ~ナムチェ





【11.15】ナムチェ~パクディン・【11.16】パクディン~ルクラ・【11.17】ルクラ~カトマンズ
【11.18】カトマンズ滞在
カトマンズの町です



【11.19~20】カトマンズ~バンコク~福岡 帰国
参加した本人の感想・・・・15日間のエベレスト街道 120kmの間毎日晴天に恵まれ無事に終えた。高度順化がスムーズにいき、全く高山病の症状はでなかった。間近にエベレストを仰ぎ観ることができたことに感謝し、ヒマラヤの雄大な景色は一生涯忘れられない思い出である。カラパタール登頂の時は冷凍庫のような、世界だった。11月18日カトマンズのホテルでの15日ぶりのお風呂は最高だった。
【2012.11.1】福岡~バンコク・【11.2】バンコク~カトマンズ・・・・へ
【11.3】カトマンズ~ルクラ~パクディン・・・・・
【11.4】パクディン~ナムチェ・・・・・
【11.5】ナムチェ~キャンジュマ・・・・・
【11.6】キャンジュマ~ダンボエチェ~ディボチェ・・・・・
太陽光活用 ヤカンがあります 進んでいるーぅ
【11.7】ディポチェ~ショマレ・・・・・
日本人向けのサービス
【11.8】ショマレ~ディポチェ・・・・・高度順化の行動
【11.9】ディポチェ滞在・・・・高度順化
ナガンピーク(5075m)この後頂上に立つ
【11.10】ディポチェ~ロブチェ・・・・・
【11.11】ロブチェ~ゴラクシェップ~ベースキャンプ~ゴラクセップ・・・・・
ベースキャンプ・エベレストが街道の最終点にある
【11.12】ゴラクシェップ~カラパタール・・・・いよいよクライマックスです
山頂です
直ぐ先にエベレストが・・・・
カラパタール(5545m)山頂ですよ
エベレストです
やりました
【11.13】ロプチェ~ディポチェ
【11.14】ディポチェ~ナムチェ
【11.15】ナムチェ~パクディン・【11.16】パクディン~ルクラ・【11.17】ルクラ~カトマンズ
【11.18】カトマンズ滞在
カトマンズの町です
【11.19~20】カトマンズ~バンコク~福岡 帰国
参加した本人の感想・・・・15日間のエベレスト街道 120kmの間毎日晴天に恵まれ無事に終えた。高度順化がスムーズにいき、全く高山病の症状はでなかった。間近にエベレストを仰ぎ観ることができたことに感謝し、ヒマラヤの雄大な景色は一生涯忘れられない思い出である。カラパタール登頂の時は冷凍庫のような、世界だった。11月18日カトマンズのホテルでの15日ぶりのお風呂は最高だった。
2013年01月12日
「エベレスト・カラパタール登頂」トレッキング
当会の会員が、「エベレスト・カラパタール登頂」トレッキングに参加したので、写真での紹介をします。
トレッキング参加は、2012年11月1日~20日です。写真が多くて、写真と現地の照合などに時間を要して少しHPへの掲載が遅れました。枚数が少し多いですが、ご覧ください。凄い、素晴らしい写真です。
尚、カラパタールは標高5545mの山で、エベレストが眼前に見える山としても、人気のスポットです。

【2012.11.1】福岡~バンコク・【11.2】バンコク~カトマンズ・・・・へ
【11.3】カトマンズ~ルクラ~パクディン・・・・・




【11.4】パクディン~ナムチェ・・・・・

ナムチェの町


サガタルマータ国立公園
【11.5】ナムチェ~キャンジュマ・・・・・

アマダプラム


【11.6】キャンジュマ~ダンボエチェ~ディボチェ・・・・・


太陽光活用 ヤカンがあります 進んでいるーぅ
【11.7】ディポチェ~ショマレ・・・・・






日本人向けのサービス
【11.8】ショマレ~ディポチェ・・・・・高度順化の行動





【11.9】ディポチェ滞在・・・・高度順化



ナガンピーク(5075m)この後頂上に立つ



【11.10】ディポチェ~ロブチェ・・・・・





【11.11】ロブチェ~ゴラクシェップ~ベースキャンプ~ゴラクセップ・・・・・









ベースキャンプ・エベレストが街道の最終点にある



【11.12】ゴラクシェップ~カラパタール・・・・いよいよクライマックスです



山頂です
直ぐ先にエベレストが・・・・

カラパタール(5545m)山頂ですよ



エベレストです

やりました
【11.13】ロプチェ~ディポチェ



【11.14】ディポチェ~ナムチェ





【11.15】ナムチェ~パクディン・【11.16】パクディン~ルクラ・【11.17】ルクラ~カトマンズ
【11.18】カトマンズ滞在
カトマンズの町です



【11.19~20】カトマンズ~バンコク~福岡 帰国
トレッキング参加は、2012年11月1日~20日です。写真が多くて、写真と現地の照合などに時間を要して少しHPへの掲載が遅れました。枚数が少し多いですが、ご覧ください。凄い、素晴らしい写真です。
尚、カラパタールは標高5545mの山で、エベレストが眼前に見える山としても、人気のスポットです。
【2012.11.1】福岡~バンコク・【11.2】バンコク~カトマンズ・・・・へ
【11.3】カトマンズ~ルクラ~パクディン・・・・・
【11.4】パクディン~ナムチェ・・・・・
【11.5】ナムチェ~キャンジュマ・・・・・
【11.6】キャンジュマ~ダンボエチェ~ディボチェ・・・・・
太陽光活用 ヤカンがあります 進んでいるーぅ
【11.7】ディポチェ~ショマレ・・・・・
日本人向けのサービス
【11.8】ショマレ~ディポチェ・・・・・高度順化の行動
【11.9】ディポチェ滞在・・・・高度順化
ナガンピーク(5075m)この後頂上に立つ
【11.10】ディポチェ~ロブチェ・・・・・
【11.11】ロブチェ~ゴラクシェップ~ベースキャンプ~ゴラクセップ・・・・・
ベースキャンプ・エベレストが街道の最終点にある
【11.12】ゴラクシェップ~カラパタール・・・・いよいよクライマックスです
山頂です
直ぐ先にエベレストが・・・・
カラパタール(5545m)山頂ですよ
エベレストです
やりました
【11.13】ロプチェ~ディポチェ
【11.14】ディポチェ~ナムチェ
【11.15】ナムチェ~パクディン・【11.16】パクディン~ルクラ・【11.17】ルクラ~カトマンズ
【11.18】カトマンズ滞在
カトマンズの町です
【11.19~20】カトマンズ~バンコク~福岡 帰国