2010年02月15日
山の名曲(3)
今回の山の名曲は交響詩「はげ山の一夜」です。
ムソルグスキーの管弦楽曲の代表作である。
この曲は「ロシア5人組」の仲間パラキレフに初演を依頼したが、拒絶され生前には演奏の機会を失った。
その後はじめて音として響いたのは、ムソルグスキー死後5年後だった。

曲は、聖ヨハネ祭の前夜、キエフの町の近くにあるはげ山で、妖怪の一群が饗宴をはる・・・・という南ロシア言い伝えをプログラムとしている。
この曲は、サスペンスドラマなどで、ひじょうに多く使われている曲の一つです。
聞いてみると、あーこれかと言う曲です。
すばらしい管弦楽曲で、迫力が感じられ、私もよく聴く曲です。
歯切れのよい、元気が出る曲です。ぜひ聴いてみてください。
ムソルグスキーの管弦楽曲の代表作である。
この曲は「ロシア5人組」の仲間パラキレフに初演を依頼したが、拒絶され生前には演奏の機会を失った。
その後はじめて音として響いたのは、ムソルグスキー死後5年後だった。

曲は、聖ヨハネ祭の前夜、キエフの町の近くにあるはげ山で、妖怪の一群が饗宴をはる・・・・という南ロシア言い伝えをプログラムとしている。
この曲は、サスペンスドラマなどで、ひじょうに多く使われている曲の一つです。
聞いてみると、あーこれかと言う曲です。
すばらしい管弦楽曲で、迫力が感じられ、私もよく聴く曲です。
歯切れのよい、元気が出る曲です。ぜひ聴いてみてください。
2010年02月06日
会員募集
久留米山の会からお知らせです
2月~4月の山行予定と「新会員募集説明会」について


新会員募集について
今から登山を始められる方については、山の歩き方、装備など個別に学習カリキュラムがあります
まず、担当窓口にお電話か、メールでご連絡ください