スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2015年05月31日

屋久島・宮之浦岳・永田岳


今回は屋久島の山 宮之浦岳・永田岳・大忠岳に登山しました。

屋久島はほぼ全域が山地であり、1,000mから1,900m級の山々の連なりは八重岳、洋上アルプスなどと呼ばれる。
中央部には日本百名山の一つで九州地方最高峰の宮之浦岳 (1,936m) がそびえる。このような中央部の高峰は奥岳と呼ばれ、永田岳を除き海岸部の人里から望むことはできない。
宮之浦岳、永田岳および栗生岳は屋久島三岳とされ、山頂に一品宝珠大権現が祀られ古来より嶽参りの対象とされてきたが、『三國名勝図會』の記す栗生嶽は位置的に現在の黒味岳に相当するとする説もある。海岸部から間近に聳える山々は前岳と呼ばれ、本富岳、国割岳および愛子岳などがある。

【世界遺産登録への経緯】
1992年3月13日に世界遺産条約の国会提出を閣議で決定され、6月30日に条約受諾書をユネスコへ送付した。それを受けて、1992年10月1日、屋久島が世界遺産委員会へ推薦された。
1993年12月11日、コロンビアのカルタヘナで開催された世界遺産委員会で、世界遺産リストに登録された。姫路城・法隆寺・白神山地とともに日本初である。
登録当時、ユネスコ世界遺産センターのドロステ所長は、「自然遺産としての屋久島の価値は、多くの人たちが暮らしていながら、すぐれた自然が残されていることにある。」と語ってる。


登山ルート概念図





屋久島の山々の遠望(宮之浦港 入港時の写真)



1日目

淀川登山口がスタート地点です


高盤岳のトーフ岩が見えます






花之江河・湿原が素晴らしいところです




栗生岳


宮之浦岳山頂



宮之浦岳山頂でのメンバー写真



宮之浦岳をバックにシャクナゲ


焼野三叉路・ここから左折して 永田岳に向います




永田岳から宮之浦岳を望む





永田岳山頂



同じ登山道を淀川登山口に戻りました これで1日目が終わりです



2日目

登山口の屋久杉ランドから 大忠岳に登りました


大忠岳の岩場を登り上がります


大忠岳山頂




宮之浦岳周辺の山々 パノラマ展望


【コース】
1日目
淀川登山口~花之江河~宮之浦岳~焼野三叉路~永田岳~同じ道を淀川登山口に戻る


2日目
屋久杉ランド登山口~大忠岳~同じ道を登山口に戻る


【タイム】
1日目:約12時間
2日目:約6時間程度です

天候のいい時期の登山が望ましいと思います




  


Posted by MMK at 14:50Comments(0)◆九州の山

2015年05月06日

高千穂・鳥屋岳 クマガイソウ観賞登山

高千穂町押方で、鳥屋岳(772メートル)中腹に自生するクマガイソウの観賞登山をしました。

クマガイソウの花です


風通しの良い山林などに生えるラン科の多年草で、薄紫の斑点がある7~8センチの袋状の花を付ける。
乱獲などが原因で全国で激減しており、環境省の絶滅危惧種に指定されている。鳥屋岳は九州最大級の自生地といわれ、現在約6000株がある。町は天然記念物に指定し保護している。

山を管理する「高千穂森の会」(興梠幸男会長)は開花の時季に数日間一般公開する。要予約で、午前9時からと午後1時からの1日2回。
管理費として1人500円(高校生以下無料)が必要。

概念地図



登山道の脇の標識


花の群生地







サクラソウの花です



ユキザサの花


ヤマシャクヤク



アケボノツツジも満開です


山頂


展望台もあります 360度の展望です



上 くじゅう、祖母山方面・下 阿蘇山方面の遠望



【タイム】
登山口から山頂まで ゆっくり歩き60分程度です

写真提供: 田代 会員








  


Posted by MMK at 11:15Comments(0)◆九州の山

2015年05月03日

史跡散策「基山-天拝山」を歩く

今回は JRを利用し、JR基山より水門~史跡巡りコース~基山~九州自然歩道~天拝湖~天拝公園~天拝山登山口~天拝山~天拝山歴史自然公園~JR二日市駅 と縦走しました。
歩行距離は約16.6kmでした。




筑紫野市南と佐賀県三養基郡基山町北とが接する標高404メートルの基山(きざん)から標高414メートルの北帝かけてに築かれ、四方を4200メートルにわたって土塁が取り巻いている。北方に1ヵ所、東方に2ヵ所、南北に1ヵ所の城基山(きざん)は白村江の戦いののち、天智天皇が665年(天智4)に筑前国の大野城とともに建設した、日本最古の古代山城(朝鮮式山城)である。日本書紀によれば、実際の建築は亡命百済貴族である憶礼福留(おくらいふくる)と四比福夫(しひふくふ)が当たったとされている。
北方に1ヵ所、東方に2ヵ所、南北に1ヵ所の城門を開き、土塁の内側には約40か所に上る倉庫の礎石群が点々と存在している。


天拝山(てんぱいざん)は、福岡県筑紫野市にある標高257.4mの山である。
その名は、大宰府に流刑された菅原道真が自らの無実を訴えるべく幾度も登頂し天を拝したという伝記に由来する。古名は天判山(てんぱんざん)。昔はススキだけで木が無かったが、黒田長政の家来である、小河内蔵充が郡司となったときに植樹し、全山を樹木に覆われる山にしたという。



今回のコース概念図



JR基山駅を元気にスタート


基肄椽跡




基山山頂


基山三角点


オキナソウ たくさん多くなっていました


基肄城跡


基山周辺の史跡跡など 他にもたくさんあります





天拝山へ向かいます


なだらかな登山道となります


天拝湖 (人造湖)です


天拝公園


竹林


天拝山山頂



山頂より福岡市街地 遠望


下山道に咲いていたシャクナゲ


【コース】
JR基山より水門~史跡巡りコース~基山~九州自然歩道~天拝湖~天拝公園~天拝山登山口~天拝山~天拝山歴史自然公園~
JR二日市駅 
ハイキングに最適なコースです

【タイム】
ゆっくり歩いて 5時間~6時間程度

(写真撮影:田代 会員)





  
タグ :基山天拝山


Posted by MMK at 13:50Comments(0)◆九州の山