スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年06月02日

ミヤマキリシマ観賞・扇ケ鼻

5月30日(日)くじゅう 扇ケ鼻にミヤマキリシマ観賞登山をしました。
扇ケ鼻は、くじゅう連峰の西に位置し岩井川岳とともに瀬の本高原側に大きな山体を横たえているのが、扇ケ鼻である。
標高1698mで、登山口は、牧ノ戸峠、赤川、瀬の本にあり、今回は牧ノ戸から登り、赤川へ下りた。
登山道も整備されていて、初夏のミヤマキリシマ、秋の紅葉の時季は、登山家に人気のある山である。


牧ノ戸登山口                               三俣山















可憐な花「ミヤマキリシマ」がさいています             沓掛山山頂






                                       









扇ケ鼻分岐                               イワカガミ




                                       


                                       








鮮やかな「ドウダンツツジ」                           扇ケ鼻山頂 
















久留米山の会メンバー                              登山道・後方は久住山




















































扇ケ鼻山頂付近                                扇ケ鼻















登山道                                       


















【コース】牧ノ戸・・・沓掛山・・・扇ケ鼻分岐・・・扇ケ鼻・・・赤川

【タイム】ゆっくり歩いて 4時間程度

ミヤマキリシマは 1500m以上では後1~2週間すると満開になる状況。今年は開花が大分遅い。
  


Posted by MMK at 22:54Comments(0)◆九州の山