2013年02月18日
雪の英彦山
2013.2.17.(日)
日本四大修験場のひとつで山麓や登山道脇には、国指定重要文化財の奉幣殿をはじめ、名勝旧亀石坊庭園、修験道場の跡地が多数残る。三体は古い死火山で地形は複雑だが植生は豊かでブナをはじめ巨木が多い。
英彦山山地は福岡県南部にあり、英彦山を主峰とし、西に釈迦ケ岳、岳滅鬼山、障子ケ岳、東に鷹ノ巣山、犬ケ岳などがあり、山域一帯はわが国最初の国定公園に指定された。
シャクナゲ開花期、ブナの紅葉期、冬積雪期、など多くの登山者がおとずれる人気の山である。

奉幣殿の屋根にも積雪なし

自然道の入り口付近

二合目付近

三合目付近

五合目付近

七合目付近

九合目付近・積雪量20cm以上あり

山頂

前週の後半の好天候のため、積雪が少なく少し期待外れの感だったが、山頂からの展望は、まあまあで、久住連山、涌蓋山遠望が素晴らしかった。
【コース】
別所…奉幣殿…中宮…産霊神社…中岳…北岳…中岳…中宮…奉幣殿…別所
【タイム】
ゆっくり歩いて5時間30分(昼食=30分含む)
日本四大修験場のひとつで山麓や登山道脇には、国指定重要文化財の奉幣殿をはじめ、名勝旧亀石坊庭園、修験道場の跡地が多数残る。三体は古い死火山で地形は複雑だが植生は豊かでブナをはじめ巨木が多い。
英彦山山地は福岡県南部にあり、英彦山を主峰とし、西に釈迦ケ岳、岳滅鬼山、障子ケ岳、東に鷹ノ巣山、犬ケ岳などがあり、山域一帯はわが国最初の国定公園に指定された。
シャクナゲ開花期、ブナの紅葉期、冬積雪期、など多くの登山者がおとずれる人気の山である。
奉幣殿の屋根にも積雪なし
自然道の入り口付近
二合目付近
三合目付近
五合目付近
七合目付近
九合目付近・積雪量20cm以上あり
山頂
前週の後半の好天候のため、積雪が少なく少し期待外れの感だったが、山頂からの展望は、まあまあで、久住連山、涌蓋山遠望が素晴らしかった。
【コース】
別所…奉幣殿…中宮…産霊神社…中岳…北岳…中岳…中宮…奉幣殿…別所
【タイム】
ゆっくり歩いて5時間30分(昼食=30分含む)
2013年02月09日
「新会員募集のご案内」
「久留米山の会」の新会員募集のお知らせです
新会員募集説明会の日時・場所
3月 8日(金曜日)19時から 久留米市諏訪野町の「えーるピア」にて開催しますので、ぜひこの機会に会場にお出かけください。
久留米山の会は、今年で創立17年目を迎え、会員は20歳代のヤングから、70歳代のナイスミドルまで、幅広く人材がそろっていて、会員数は約40名で、和気あいあい、家庭的な会です。
入会の条件は、身心共に健康な方なら、どなたでも入会が可能です。
今から、山を始めたい方など、初歩の初歩から、一緒に学習しますので何のご心配もいりません。
山を始めるのは、この時期(春)からが最適です。
山ガール&ボーイの方から、ナイスミドルの方まで、ぜひお出かけ下さい。
尚 当日に他の山の会の、会員募集説明会も、開催されているので、間違いの無いように「久留米山の会」にお越しください。

今年の「新年登山・高良大社」にて

開聞岳にて

今年1月27日のくじゅう山域の雪です

山頂でのパチリ

樹氷が素晴らしかった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「新会員募集説明会」についての問合せ先
☎ 0942-22-0180 久保田まで
新会員募集説明会の日時・場所
3月 8日(金曜日)19時から 久留米市諏訪野町の「えーるピア」にて開催しますので、ぜひこの機会に会場にお出かけください。
久留米山の会は、今年で創立17年目を迎え、会員は20歳代のヤングから、70歳代のナイスミドルまで、幅広く人材がそろっていて、会員数は約40名で、和気あいあい、家庭的な会です。
入会の条件は、身心共に健康な方なら、どなたでも入会が可能です。
今から、山を始めたい方など、初歩の初歩から、一緒に学習しますので何のご心配もいりません。
山を始めるのは、この時期(春)からが最適です。
山ガール&ボーイの方から、ナイスミドルの方まで、ぜひお出かけ下さい。
尚 当日に他の山の会の、会員募集説明会も、開催されているので、間違いの無いように「久留米山の会」にお越しください。
今年の「新年登山・高良大社」にて
開聞岳にて
今年1月27日のくじゅう山域の雪です
山頂でのパチリ
樹氷が素晴らしかった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「新会員募集説明会」についての問合せ先
☎ 0942-22-0180 久保田まで