2013年12月28日
天孫降臨の山・高千穂ノ峰
山行日:2012.12.15.
高千穂ノ峰は、霧島連山の南東部に位置し、どこから見ても美しい姿の山、秀峰としてしられている。
山頂には天孫降臨の伝説にちなむ天ノ逆鉾が立ち、霧島連山では韓国岳と、人気を二分している山である。
今回は高千穂河原から馬の背、お鉢を経由するコースをとった。
今回のコース概念図
ここからすスタートです 後方に高千穂ノ峰が見えます

登山口にある碑

噴火した溶岩のザラザラして滑り易い登山道が続きます

高千穂の峰の山頂付近は 雪があるようです

お鉢の側壁が見えてきます 凄いです

馬ノ背です 横風が強い箇所です


お鉢の底が見えます

馬ノ背を過ぎ 一度下降しそこから本峰へとなります

山頂です 天ノ逆鉾も見えます 山頂は強風でした


山頂でメンバーの写真

凄い地層です

下山時滑らないように 注意して・・・・無事下山


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高千穂ノ峰から真っ白な韓国岳が良く見えました(写真はミスでとれてません)
当日 韓国岳に登山された方の写真を入手したので 掲載しておきます
遠方に高千穂ノ峰が見えます 手前は韓国岳の樹氷

韓国岳山頂壁の樹氷

【タイム】
登り ゆっくり歩き(休憩時間を含み)約2時間・ 下りは1時間です
冬の時季は 防寒対策・風対策をお忘れなく・・・・。
コースは非常にきれいで 標識も整備されています
高千穂ノ峰は、霧島連山の南東部に位置し、どこから見ても美しい姿の山、秀峰としてしられている。
山頂には天孫降臨の伝説にちなむ天ノ逆鉾が立ち、霧島連山では韓国岳と、人気を二分している山である。
今回は高千穂河原から馬の背、お鉢を経由するコースをとった。
今回のコース概念図

ここからすスタートです 後方に高千穂ノ峰が見えます

登山口にある碑

噴火した溶岩のザラザラして滑り易い登山道が続きます

高千穂の峰の山頂付近は 雪があるようです
お鉢の側壁が見えてきます 凄いです
馬ノ背です 横風が強い箇所です
お鉢の底が見えます
馬ノ背を過ぎ 一度下降しそこから本峰へとなります
山頂です 天ノ逆鉾も見えます 山頂は強風でした
山頂でメンバーの写真
凄い地層です
下山時滑らないように 注意して・・・・無事下山
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高千穂ノ峰から真っ白な韓国岳が良く見えました(写真はミスでとれてません)
当日 韓国岳に登山された方の写真を入手したので 掲載しておきます
遠方に高千穂ノ峰が見えます 手前は韓国岳の樹氷

韓国岳山頂壁の樹氷

【タイム】
登り ゆっくり歩き(休憩時間を含み)約2時間・ 下りは1時間です
冬の時季は 防寒対策・風対策をお忘れなく・・・・。
コースは非常にきれいで 標識も整備されています
Posted by MMK at 11:30│Comments(0)
│◆九州の山