2014年02月24日
★「新会員募集説明会」は・・・・明後日( 2/26 )です
「新会員募集説明会」を 明後日開催します
日時:2月26日(水) 19時から・・・明後日ですよ。
場所:久留米市諏訪野町えーるピア 205号室にて
野山は間もなく、春が訪れ花が咲き、最高のシーズンになります。
ぜひこの機会に、説明会に参加され話を聞いてみては、いかがですか?
初心者でも、ご心配はいりません 初歩から学習をします。
2/26(水)会場でお待ちします。
友達をいっぱい誘って 来場ください。
雲仙のミヤマキリシマ

開聞岳山頂

北アルプス 槍ケ岳

日時:2月26日(水) 19時から・・・明後日ですよ。
場所:久留米市諏訪野町えーるピア 205号室にて
野山は間もなく、春が訪れ花が咲き、最高のシーズンになります。
ぜひこの機会に、説明会に参加され話を聞いてみては、いかがですか?
初心者でも、ご心配はいりません 初歩から学習をします。
2/26(水)会場でお待ちします。
友達をいっぱい誘って 来場ください。
雲仙のミヤマキリシマ

開聞岳山頂
北アルプス 槍ケ岳
2014年02月20日
新入会員募集説明会のおしらせ
2014.2.20.
お待たせしております 「新入会員募集」のお知らせです。
下記にて 入会説明会を開催しますので 山歩きが好きな人、今から山を始めたい人は会場にお出かけ下さい。
説明会の日時 2月26日(水曜日) 19時30分から
会場: 久留米市諏訪野町 生涯学習センター「えーるピア」 205号室
参加希望の人はまず担当まで お電話ください
担当:久保田 電話: 0942-22-0180
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

久留米山の会は1996年 山と自然を愛する人なら、どなたでも入会できる、オールラウンドの山の会として設立した。
日本勤労者山岳連盟に加盟し、福岡県勤労者山岳連盟(会員数:約1000名)に所属しています。
会の目標は①安全で、安心な登山をすること ②楽しい山行であること ③費用は安く出来る様にする事などを、念頭に置き取り組んでいます。
会員数は約40名(男女比 50:50) 年齢構成は30歳代から70歳代まで、幅広い年齢層になっています。
入会金:1000円 会費:900円/月です。
入会制限は特に設けていませんが、高齢でどうだろうか?と思われる方は、まず担当迄 電話ください。
入会の為のテスト山行などはありません、健康で協調性のある方なら入会は可能です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



では、当日会場でお待ちします。
友達をたくさん誘って、お出かけ下さい。
お待たせしております 「新入会員募集」のお知らせです。
下記にて 入会説明会を開催しますので 山歩きが好きな人、今から山を始めたい人は会場にお出かけ下さい。
説明会の日時 2月26日(水曜日) 19時30分から
会場: 久留米市諏訪野町 生涯学習センター「えーるピア」 205号室
参加希望の人はまず担当まで お電話ください
担当:久保田 電話: 0942-22-0180
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
久留米山の会は1996年 山と自然を愛する人なら、どなたでも入会できる、オールラウンドの山の会として設立した。
日本勤労者山岳連盟に加盟し、福岡県勤労者山岳連盟(会員数:約1000名)に所属しています。
会の目標は①安全で、安心な登山をすること ②楽しい山行であること ③費用は安く出来る様にする事などを、念頭に置き取り組んでいます。
会員数は約40名(男女比 50:50) 年齢構成は30歳代から70歳代まで、幅広い年齢層になっています。
入会金:1000円 会費:900円/月です。
入会制限は特に設けていませんが、高齢でどうだろうか?と思われる方は、まず担当迄 電話ください。
入会の為のテスト山行などはありません、健康で協調性のある方なら入会は可能です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では、当日会場でお待ちします。
友達をたくさん誘って、お出かけ下さい。
2014年02月11日
樹氷観賞登山・金山
山行日:2014.2.9.
樹氷観賞に金山に登山しました。
金山は佐賀のほぼ北方に位置する。登山道には自然歩道の標識が整備されていて、分かりやすく、登山道もなだらかで雑木林が多く気持のいい山である。
佐賀大和から国道263号線を北上し、30㎞先の三瀬宿で右折し、案内板に沿って進むと、山中キャンプ場に着く、すぐ横が山中地蔵尊で、ここが今日のスタート&ゴール箇所である。
素晴らしい "樹氷のトンネル" です

今回の登山ルート

山中地蔵尊本堂(脚気地蔵尊本堂)

脚気地蔵の本堂は 2003年に落雷で焼失したが、翌年再建された

舗装道との出会い箇所

ここから金山ヘの登山道に入る
「石畳 」と呼ばれる箇所 石を敷き詰めたようになった登山道となる

5合目を過ぎると積雪がある中の山歩きとなる

三瀬峠への分岐点 積雪量も多く 銀世界の中の登山となる


尾根道との出会い点 周辺の木々は 樹氷の花 素晴らしいです

樹氷の中で メンバー



山頂で今日のメンバー記念写真 素晴らしい樹氷でしたよー








この時期は素晴らしい 樹氷が見れます
【コース】
山中地蔵尊―洞明の滝―三瀬峠分岐―尾根出会―金山―同じ登山道を 山中地蔵尊へ下山
登山道、標識などよく整備されている 初心者でも 登れるコースです
【タイム】
ゆっくり歩いて、往復 3.5時間程度です
樹氷観賞に金山に登山しました。
金山は佐賀のほぼ北方に位置する。登山道には自然歩道の標識が整備されていて、分かりやすく、登山道もなだらかで雑木林が多く気持のいい山である。
佐賀大和から国道263号線を北上し、30㎞先の三瀬宿で右折し、案内板に沿って進むと、山中キャンプ場に着く、すぐ横が山中地蔵尊で、ここが今日のスタート&ゴール箇所である。
素晴らしい "樹氷のトンネル" です
今回の登山ルート
山中地蔵尊本堂(脚気地蔵尊本堂)
脚気地蔵の本堂は 2003年に落雷で焼失したが、翌年再建された
舗装道との出会い箇所
ここから金山ヘの登山道に入る
「石畳 」と呼ばれる箇所 石を敷き詰めたようになった登山道となる
5合目を過ぎると積雪がある中の山歩きとなる
三瀬峠への分岐点 積雪量も多く 銀世界の中の登山となる
尾根道との出会い点 周辺の木々は 樹氷の花 素晴らしいです
樹氷の中で メンバー
山頂で今日のメンバー記念写真 素晴らしい樹氷でしたよー
この時期は素晴らしい 樹氷が見れます
【コース】
山中地蔵尊―洞明の滝―三瀬峠分岐―尾根出会―金山―同じ登山道を 山中地蔵尊へ下山
登山道、標識などよく整備されている 初心者でも 登れるコースです
【タイム】
ゆっくり歩いて、往復 3.5時間程度です