2010年08月01日
山を考える
わたしたちの「久留米山の会」はこんな活動もしています。
わたしたちの提案に賛同され、より多くの方々、団体より、ご理解とご支援、ご協力を賜りますよう
お願いします。

わが国の国土は、7割近くが広い意味での山で、その多くを森林が覆っています。
古くから日本人は山を信仰の対象として崇め、森林の豊かな恵みに感謝し、自然と共に生きてきました。
やまの恩恵は渓谷の清流を生み、わが国を囲む海へと流れ、生きとして生けるものを育むだけでなく、
豊かな海も育んできました。
わが国の文化は「山の文化」と「海の文化」の融合によってその根幹が形成されてきたと言われています。
私達やまを愛する5つの山岳団体は、国民祝日としての「山の日」制度の制定を提案して活動をしています。
(「山の日」制定協議会・資料より転載)

わたしたちの提案に賛同され、より多くの方々、団体より、ご理解とご支援、ご協力を賜りますよう
お願いします。
わが国の国土は、7割近くが広い意味での山で、その多くを森林が覆っています。
古くから日本人は山を信仰の対象として崇め、森林の豊かな恵みに感謝し、自然と共に生きてきました。
やまの恩恵は渓谷の清流を生み、わが国を囲む海へと流れ、生きとして生けるものを育むだけでなく、
豊かな海も育んできました。
わが国の文化は「山の文化」と「海の文化」の融合によってその根幹が形成されてきたと言われています。
私達やまを愛する5つの山岳団体は、国民祝日としての「山の日」制度の制定を提案して活動をしています。
(「山の日」制定協議会・資料より転載)
Posted by MMK at
13:44
│Comments(0)