2011年04月30日
井原山=雷山縦走登山
今回は井原山から雷山の縦走登山をしました。
井原山、雷山は福岡県と佐賀県の県境に位置する山です。
標高は井原山が(983m)、雷山が((955.3m)です。
登山口は福岡県側、佐賀県側からいくつもありますが、今回は佐賀県側の富士町木場岳登山口から、井原山~雷山縦走をして巻布へ下山ここから木場岳への周回コースをとりました。
この山は、毎年4月下旬から5月連休ごろは、ミツバツツジが咲きそろい、大勢のハイカーが訪れ人気の山です。
今年も期待をして登山しましたが・・・・・。全く花が咲いていませんでした、例年より寒さが遅くまで続いた影響だと思われます。
開花はあと1週間から10日後(5月8日頃)になると思います。
期待はずれで少々残念な気持ちでしたが、天気もよく、新緑の中の山歩きが出来、また山頂からの海が見える眺望も素晴らしく良い登山ができました。
今回の登山コース(反時計廻り周回)


木場岳登山口 登山道の脇にはこんな花が


井原山の山頂です 山頂から糸島遠望

山頂から福岡市街地遠望 尾根歩き


笹がたくさんの登山道 雷山山頂

雷山山頂から西眺望 雷山山頂から東眺望


山頂前最後の登りです 登山メンバー


山ガール スタイルの方も・・・見られます 花はどこか・・・


巻布への下山道分岐 綺麗な花でした


【コース】木場岳登山口(井原山登山口)・・・鉄塔横・・・
井原山山頂・・・雷山山頂・・・巻布・・・木場岳登山口
登山道も標識も整備されています。
【タイム】ゆっくり歩いて 全工程:3時間40分
木場岳登山口・・・井原山:1時間20分程度
井原山・・・雷山 :1時間20分程度
雷山・・・巻布 :30分程度
巻布・・・木場岳登山口 :30分程度
初心者でも十分登れます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2009年登山した時のミツバツツジ花(2009.4.29)参考までに掲載します
このように綺麗に咲いていました。


井原山、雷山は福岡県と佐賀県の県境に位置する山です。
標高は井原山が(983m)、雷山が((955.3m)です。
登山口は福岡県側、佐賀県側からいくつもありますが、今回は佐賀県側の富士町木場岳登山口から、井原山~雷山縦走をして巻布へ下山ここから木場岳への周回コースをとりました。
この山は、毎年4月下旬から5月連休ごろは、ミツバツツジが咲きそろい、大勢のハイカーが訪れ人気の山です。
今年も期待をして登山しましたが・・・・・。全く花が咲いていませんでした、例年より寒さが遅くまで続いた影響だと思われます。
開花はあと1週間から10日後(5月8日頃)になると思います。
期待はずれで少々残念な気持ちでしたが、天気もよく、新緑の中の山歩きが出来、また山頂からの海が見える眺望も素晴らしく良い登山ができました。
今回の登山コース(反時計廻り周回)


木場岳登山口 登山道の脇にはこんな花が
井原山の山頂です 山頂から糸島遠望
山頂から福岡市街地遠望 尾根歩き
笹がたくさんの登山道 雷山山頂

雷山山頂から西眺望 雷山山頂から東眺望


山頂前最後の登りです 登山メンバー
山ガール スタイルの方も・・・見られます 花はどこか・・・
巻布への下山道分岐 綺麗な花でした
【コース】木場岳登山口(井原山登山口)・・・鉄塔横・・・
井原山山頂・・・雷山山頂・・・巻布・・・木場岳登山口
登山道も標識も整備されています。
【タイム】ゆっくり歩いて 全工程:3時間40分
木場岳登山口・・・井原山:1時間20分程度
井原山・・・雷山 :1時間20分程度
雷山・・・巻布 :30分程度
巻布・・・木場岳登山口 :30分程度
初心者でも十分登れます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2009年登山した時のミツバツツジ花(2009.4.29)参考までに掲載します
このように綺麗に咲いていました。

