2014年02月11日
樹氷観賞登山・金山
山行日:2014.2.9.
樹氷観賞に金山に登山しました。
金山は佐賀のほぼ北方に位置する。登山道には自然歩道の標識が整備されていて、分かりやすく、登山道もなだらかで雑木林が多く気持のいい山である。
佐賀大和から国道263号線を北上し、30㎞先の三瀬宿で右折し、案内板に沿って進むと、山中キャンプ場に着く、すぐ横が山中地蔵尊で、ここが今日のスタート&ゴール箇所である。
素晴らしい "樹氷のトンネル" です

今回の登山ルート

山中地蔵尊本堂(脚気地蔵尊本堂)

脚気地蔵の本堂は 2003年に落雷で焼失したが、翌年再建された

舗装道との出会い箇所

ここから金山ヘの登山道に入る
「石畳 」と呼ばれる箇所 石を敷き詰めたようになった登山道となる

5合目を過ぎると積雪がある中の山歩きとなる

三瀬峠への分岐点 積雪量も多く 銀世界の中の登山となる


尾根道との出会い点 周辺の木々は 樹氷の花 素晴らしいです

樹氷の中で メンバー



山頂で今日のメンバー記念写真 素晴らしい樹氷でしたよー








この時期は素晴らしい 樹氷が見れます
【コース】
山中地蔵尊―洞明の滝―三瀬峠分岐―尾根出会―金山―同じ登山道を 山中地蔵尊へ下山
登山道、標識などよく整備されている 初心者でも 登れるコースです
【タイム】
ゆっくり歩いて、往復 3.5時間程度です
樹氷観賞に金山に登山しました。
金山は佐賀のほぼ北方に位置する。登山道には自然歩道の標識が整備されていて、分かりやすく、登山道もなだらかで雑木林が多く気持のいい山である。
佐賀大和から国道263号線を北上し、30㎞先の三瀬宿で右折し、案内板に沿って進むと、山中キャンプ場に着く、すぐ横が山中地蔵尊で、ここが今日のスタート&ゴール箇所である。
素晴らしい "樹氷のトンネル" です
今回の登山ルート
山中地蔵尊本堂(脚気地蔵尊本堂)
脚気地蔵の本堂は 2003年に落雷で焼失したが、翌年再建された
舗装道との出会い箇所
ここから金山ヘの登山道に入る
「石畳 」と呼ばれる箇所 石を敷き詰めたようになった登山道となる
5合目を過ぎると積雪がある中の山歩きとなる
三瀬峠への分岐点 積雪量も多く 銀世界の中の登山となる
尾根道との出会い点 周辺の木々は 樹氷の花 素晴らしいです
樹氷の中で メンバー
山頂で今日のメンバー記念写真 素晴らしい樹氷でしたよー
この時期は素晴らしい 樹氷が見れます
【コース】
山中地蔵尊―洞明の滝―三瀬峠分岐―尾根出会―金山―同じ登山道を 山中地蔵尊へ下山
登山道、標識などよく整備されている 初心者でも 登れるコースです
【タイム】
ゆっくり歩いて、往復 3.5時間程度です