スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年12月13日

秀麗な相似形の2山(浮岳・女岳)をたどる

今回は脊振山地の最西端、十坊山の東に二つの秀麗な山容の山が並んでいる。
西側の浮岳は筑紫富士の別称をもち、洋上からよく目立つため、航海の目印とされた山である。
浮岳神社の上宮が海に向かって建っているのも、いかにも海の守り神としてふさわしい。

東側の女岳は、北に延びた支尾根ににある二条岳にさえぎられて、麓から全容が見られないが、荒谷峠付近から見ると、相似形の両山がよく望める。JR筑肥線・福吉駅をスタート・ゴール点として登山をした。





今回の登山ルートです


真名子・二丈岳方面と荒谷峠(浮岳・女岳)方面分岐点


変則十字路付近


荒谷峠付近


荒谷峠から浮岳遠望・・・形のきれいな山です・筑紫富士とよばれています。


浮岳登山口


浮岳山頂


山頂からの展望



山頂から同じ道を荒谷峠まで戻り、ここから女岳をめざした。


女岳山頂


山頂付近は雪が少し積もっていた。この山は日本海側に位置し、寒気が厳しいのでしょう。

【コース】JR福吉~荒谷峠~浮岳~荒谷峠~女岳~荒谷峠~JR福吉
      登山道の標識も分かり易い、初心者でも登れる山









  


Posted by MMK at 16:52Comments(0)◆九州の山