2015年03月14日
「山の名画」を観る
2015.3.14.
山に登られる方は、絵を描かれる方が多いように感じます。
今回は「山の名画」について掲載します。

今、石橋美術館にて「かぞえて楽しむ」と言うテーマ展が開催されています。
展示絵画の中に「山の名画」が展示されていますので、興味がある方は この機会にぜひご覧になられたら、いいと思います。

主な展示絵画は・・・・・・
◆サント・ヴィクトワール山 1010m(林 倭衛)・・・南フランス
エクス・アン・プロヴァンスにある山です。セザンヌが生まれた
地方です。
◆上高地 1500m (吉田 博 )
◆桜島 1117m (梅原龍三郎)
◆新高山 3952m (藤島武二)・・・台湾中央部にある玉山
のこと 台湾を領有していた時期に富士山を抜いて日本一の
山となり、新高山と言われた。
◆嵐山 382m (川村曼舟)
◆富士山 3776m (鈴木基一)・・・江戸時代 「富士筑波図
屏風」
◆筑波山 877m (鈴木基一)
◆水縄山風景 (坂本繁二郎)
◆阿蘇五景 (坂本繁二郎)
他





素晴らしい「山の絵画」をぜひこの機会に・・・・・。
..............................


山に登られる方は、絵を描かれる方が多いように感じます。
今回は「山の名画」について掲載します。

今、石橋美術館にて「かぞえて楽しむ」と言うテーマ展が開催されています。
展示絵画の中に「山の名画」が展示されていますので、興味がある方は この機会にぜひご覧になられたら、いいと思います。
主な展示絵画は・・・・・・
◆サント・ヴィクトワール山 1010m(林 倭衛)・・・南フランス
エクス・アン・プロヴァンスにある山です。セザンヌが生まれた
地方です。
◆上高地 1500m (吉田 博 )
◆桜島 1117m (梅原龍三郎)
◆新高山 3952m (藤島武二)・・・台湾中央部にある玉山
のこと 台湾を領有していた時期に富士山を抜いて日本一の
山となり、新高山と言われた。
◆嵐山 382m (川村曼舟)
◆富士山 3776m (鈴木基一)・・・江戸時代 「富士筑波図
屏風」
◆筑波山 877m (鈴木基一)
◆水縄山風景 (坂本繁二郎)
◆阿蘇五景 (坂本繁二郎)
他

素晴らしい「山の絵画」をぜひこの機会に・・・・・。
..............................


Posted by MMK at
21:35
│Comments(0)