2011年05月17日
鹿児島・大隈・高隈山を歩く
連休2日目は、大隅半島中央部に位置する高隈山に登山しました。
高隈山は大箆柄岳を主峰に、御岳、横岳など1000mを超える峰が7座ある。これらを総して高隈山とよんでいる。
今回の大箆柄岳への登山コースは鳴之尾林道上部のテレビ塔下の登山口から大箆柄岳をめざした。
林道から大箆柄岳遠望
今回の登山コース地図・下図(登山口)から出発上図へ


登山口

御岳山頂
杖捨祠 この先は杖が不要の意味での祠・???

スズタケの群落した林道

大箆柄岳山頂

大箆柄岳の山頂は大隈半島の最高峰にふさわしく、一大パノラマが展開する。
天気が良いときは、主峰に連なる高隈の山々、その先には大隈半島南部の国見山、甫与志岳、南西から北方にかけては、開聞岳、金峰山など薩摩半島の山々、桜島は眼前だ。
【登山コース】:鳴之尾林道・・・>テレビ塔下登山口・・・>
御岳・・・>妻岳分岐・・・>大箆柄岳・・・>妻岳
分岐・・・>妻岳・・・>妻岳分岐・・・>
御岳・・・>登山口
登山道、標識などよく整備されています。
初心者の人でも十分登れる山です。
【歩行時間】登山口・・・>御岳;1時間15分
御岳・・・>大箆柄岳;2時間10分
大箆柄岳・・・>妻岳;1時間10分
妻岳・・・>御岳;1時間
御岳・・・>登山口40分
【全歩行時間】・・・6時間15分
《写真・提供》: 武広会員
高隈山は大箆柄岳を主峰に、御岳、横岳など1000mを超える峰が7座ある。これらを総して高隈山とよんでいる。
今回の大箆柄岳への登山コースは鳴之尾林道上部のテレビ塔下の登山口から大箆柄岳をめざした。
林道から大箆柄岳遠望

今回の登山コース地図・下図(登山口)から出発上図へ


登山口

御岳山頂

杖捨祠 この先は杖が不要の意味での祠・???

スズタケの群落した林道

大箆柄岳山頂

大箆柄岳の山頂は大隈半島の最高峰にふさわしく、一大パノラマが展開する。
天気が良いときは、主峰に連なる高隈の山々、その先には大隈半島南部の国見山、甫与志岳、南西から北方にかけては、開聞岳、金峰山など薩摩半島の山々、桜島は眼前だ。
【登山コース】:鳴之尾林道・・・>テレビ塔下登山口・・・>
御岳・・・>妻岳分岐・・・>大箆柄岳・・・>妻岳
分岐・・・>妻岳・・・>妻岳分岐・・・>
御岳・・・>登山口
登山道、標識などよく整備されています。
初心者の人でも十分登れる山です。
【歩行時間】登山口・・・>御岳;1時間15分
御岳・・・>大箆柄岳;2時間10分
大箆柄岳・・・>妻岳;1時間10分
妻岳・・・>御岳;1時間
御岳・・・>登山口40分
【全歩行時間】・・・6時間15分
《写真・提供》: 武広会員
Posted by MMK at 10:52│Comments(0)
│◆九州の山