2011年10月23日
峰入り古道・岳滅鬼山を歩く
岳滅鬼山は英彦山山地の西側に位置し、添田町と日田市の境界にある。
英彦山修験者の峰入りコースは、本峰から西の釈迦ケ岳、大日ケ岳を通り小石原の行者堂へと続いている。
岳滅鬼山の北東の鞍部の岳滅鬼峠は、英彦山の薬師峠とともに江戸時代、天領日田と豊前を結ぶ英彦山参りのメインルートであった。
今も「従是北豊後国小倉領」の苔むした藩境石が残っている。
今回の登山ルートは、「シャクナゲ荘」から大南林道に入り、英彦山大権現より汐井川沿いに登山道を歩き、大南林道を
横断し岳滅鬼峠、岳滅鬼岳を経て岳滅鬼山に登った。
今回の登山コース

汐井川沿に小さな標識・ここから川におり渡渉します

渡渉点

谷沿いの登山路


大南林道横断点・岳滅鬼山登山口の標識


岳滅鬼峠の藩境石

難所が続く

固定ザイルに助けられる


岳滅鬼峠を過ぎると岩場が続く、固定ザイルに助けられ第三ピークが岳滅鬼岳の山頂、ここから更にもう一度ゆるく登り返すと第四のピーク、ここが岳滅鬼山、山頂となる。
【コース】
英彦山大権現・・・汐井川渡渉・・・大南林道横断(岳滅鬼山登山口)・・・岳滅鬼峠・・・岳滅鬼岳
・・・岳滅鬼山・・・岳滅鬼峠・・・英彦山大権現
英彦山修験者の峰入りコースは、本峰から西の釈迦ケ岳、大日ケ岳を通り小石原の行者堂へと続いている。
岳滅鬼山の北東の鞍部の岳滅鬼峠は、英彦山の薬師峠とともに江戸時代、天領日田と豊前を結ぶ英彦山参りのメインルートであった。
今も「従是北豊後国小倉領」の苔むした藩境石が残っている。
今回の登山ルートは、「シャクナゲ荘」から大南林道に入り、英彦山大権現より汐井川沿いに登山道を歩き、大南林道を
横断し岳滅鬼峠、岳滅鬼岳を経て岳滅鬼山に登った。
今回の登山コース
汐井川沿に小さな標識・ここから川におり渡渉します
渡渉点
谷沿いの登山路
大南林道横断点・岳滅鬼山登山口の標識
岳滅鬼峠の藩境石
難所が続く
固定ザイルに助けられる
岳滅鬼峠を過ぎると岩場が続く、固定ザイルに助けられ第三ピークが岳滅鬼岳の山頂、ここから更にもう一度ゆるく登り返すと第四のピーク、ここが岳滅鬼山、山頂となる。
【コース】
英彦山大権現・・・汐井川渡渉・・・大南林道横断(岳滅鬼山登山口)・・・岳滅鬼峠・・・岳滅鬼岳
・・・岳滅鬼山・・・岳滅鬼峠・・・英彦山大権現
Posted by MMK at 15:10│Comments(0)
│◆九州の山