2012年01月16日

今年最初の会山行・長崎七高山巡り

今年の最初の会山行は、長崎七高山巡りを行いました。

長崎は江戸時代になり、正月2~15日の頃までに七つの山を巡る習わしがあった。

七高山(しちこうさん)巡りとよばれ、無病息災を祈願する新年の習わしとなっている。



今から登る山々が見える、長崎ならではの風景です
今年最初の会山行・長崎七高山巡り


七高山とは 金比羅山、七面山、烽火山、秋葉山、豊前坊、英彦山、愛宕山をよんでいます。
今回は金比羅山~秋葉山までを歩き、下山して「長崎名物」を囲んでプチ新年会をする企画です。




今回のコースの概念地図です。
今年最初の会山行・長崎七高山巡り

諏訪神社の大鳥居
今年最初の会山行・長崎七高山巡り

品格の高い立派な作りです このすぐ脇からスタートです
今年最初の会山行・長崎七高山巡り
今年最初の会山行・長崎七高山巡り

公道をしばらく歩くと、長崎と思わせる景色が広がります
今年最初の会山行・長崎七高山巡り

金比羅神社  「金」のつく神社です 縁がありますように、お願いしました
今年は楽しみが一つできました
今年最初の会山行・長崎七高山巡り

今年最初の会山行・長崎七高山巡り


巨岩がありました
今年最初の会山行・長崎七高山巡り

しばらく進むと、金比羅山の山頂です
ここからの眺めは、素晴らしーい
今年最初の会山行・長崎七高山巡り

今年最初の会山行・長崎七高山巡り

三菱重工のドッグも眼前です  すばらしい眺め
今年最初の会山行・長崎七高山巡り

今日の登山のメンバー
今年最初の会山行・長崎七高山巡り

金比羅山から下りると、きれいなダムがありました。ここが烽火山への登山口となる。
今年最初の会山行・長崎七高山巡り

烽火山山頂
今年最初の会山行・長崎七高山巡り

烽火台・かま跡
今年最初の会山行・長崎七高山巡り
今年最初の会山行・長崎七高山巡り

秋葉神社
今年最初の会山行・長崎七高山巡り

七高山の標識
今年最初の会山行・長崎七高山巡り


妙相寺ここに下りた
今年最初の会山行・長崎七高山巡り

坂の町・長崎の狭い車道です
今年最初の会山行・長崎七高山巡り


ここまでで登山は無事おえました
これからは「プチ・新年会」です

立寄り先は「江山楼」です  長崎の味を少しだけ・・・・・
今年最初の会山行・長崎七高山巡り

ごちそうのメニューは・・・・
今年最初の会山行・長崎七高山巡り
今年最初の会山行・長崎七高山巡り
今年最初の会山行・長崎七高山巡り

みなさん 美味しく頂かれていましたicon151icon136
今年最初の会山行・長崎七高山巡り
今年最初の会山行・長崎七高山巡り
今年最初の会山行・長崎七高山巡り


【コース】
     諏訪神社・・・金比羅神社広場…金比羅山・・・ダム・・・烽火山登山口・・・建山・・・
     烽火山・・・妙相寺


【タイム】
     ゆっくり歩いて    諏訪神社~妙相寺まで4時間程度
     特に金比羅山までは、小さなお子さんを連れての、ハイキングに最適です。


   今年も良い一年でありますように、みなさん元気でまた山に登りましょうface02












同じカテゴリー(◆九州の山)の記事画像
屋久島・宮之浦岳・永田岳
高千穂・鳥屋岳 クマガイソウ観賞登山
史跡散策「基山-天拝山」を歩く
泉水山~黒岩山縦走
カラ迫山
雪の星生山
同じカテゴリー(◆九州の山)の記事
 屋久島・宮之浦岳・永田岳 (2015-05-31 14:50)
 高千穂・鳥屋岳 クマガイソウ観賞登山 (2015-05-06 11:15)
 史跡散策「基山-天拝山」を歩く (2015-05-03 13:50)
 泉水山~黒岩山縦走 (2015-04-25 21:49)
 カラ迫山 (2015-03-05 16:43)
 雪の星生山 (2015-02-08 20:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。