2013年05月19日
「地図読み」研修登山
近年高齢化の影響もあり、登山での道迷いが多くなっています。私達の加盟している団体では地図を読む「読図力」をつけるため、先日「地図読み」研修登山が開催され、31名の方が参加され、我が会からも12名参加しました。
場所は耳納連山・長岩山周辺で4グループに分かれ、各グループが決められた目標物に地図とコンパス、
高度計を使い到達すという研修です。
まず、久留米市草野町の若宮八幡宮から、長岩山山頂まで、登ります。
若宮八幡宮で今日の安全を誓願しました。

途中からの宝満山方面の遠望

まだ花が残っています

山頂から、スタート地点へ

いよいよ道なき道「藪漕ぎ登山」の開始です、頭、顔など保護して藪に突入です。

藪漕ぎして進むと、地図にある三角点に到達し、「よしよし」と言う感じです

トゲのある藪の中が、ズーット続きます、地図コンパスを駆使しながら進みます。

目標物に到着しました。ここは「観興寺」と言うお寺でした。


お寺には格言が掲示されていました。

道なき道、藪を漕ぎ、地図、コンパス、高度計を使い目標物に下山すると言う、訓練登山でした。
面白かった。
このような訓練を繰り返すことで、「読図力」も次第に身に着くものだろうと、再認識しました。
場所は耳納連山・長岩山周辺で4グループに分かれ、各グループが決められた目標物に地図とコンパス、
高度計を使い到達すという研修です。
まず、久留米市草野町の若宮八幡宮から、長岩山山頂まで、登ります。
若宮八幡宮で今日の安全を誓願しました。
途中からの宝満山方面の遠望
まだ花が残っています
山頂から、スタート地点へ
いよいよ道なき道「藪漕ぎ登山」の開始です、頭、顔など保護して藪に突入です。
藪漕ぎして進むと、地図にある三角点に到達し、「よしよし」と言う感じです
トゲのある藪の中が、ズーット続きます、地図コンパスを駆使しながら進みます。
目標物に到着しました。ここは「観興寺」と言うお寺でした。
お寺には格言が掲示されていました。
道なき道、藪を漕ぎ、地図、コンパス、高度計を使い目標物に下山すると言う、訓練登山でした。
面白かった。
このような訓練を繰り返すことで、「読図力」も次第に身に着くものだろうと、再認識しました。
Posted by MMK at 12:16│Comments(0)