2013年05月28日
ミヤマキリシマ満開・万年山
万年山は典型的なダブルメサの山と知られている山で、上万年と下万年からなる溶岩台地で、長さは上万年だけでも3Kmに及ぶ。
下万年は牧草地、上万年は四季の草花がいっぱい咲く台地となっている。
満開のミヤマキリシマ

今回は吉武台から、ミヤマキリシマの大群落のお花畑を経由して、ハナグリ岩から山頂を目指しました。ミヤマキリシマが満開で、久しぶりきれいな花を見て、心の洗濯をしました。
今回のコース 矢印のように巡りました

吉武台駐車場・出発点です


まんじゅう石 だそうです

ミヤマキリシマの花が見えてきます 遠望は涌蓋山

花花花です 虫がついてなくきれいです



今日の登山メンバーです

登山道の直ぐ脇はお花畑でした

ハナグリ岩の表示・ここからハナグリ岩へ向かいます

岩の裏側には自然の芸術品が・・・何に見えますか

下万年から上万年へ上る 急登がしばらく続く


上万年の尾根に上がると 草原の尾根歩きとなる


山頂です 平坦な広い山頂で見晴がすばらしい

山頂より久住方面

ここも 花の大群落


上万年の先端部 山頂がこのあたりになります

吉武台に戻ると、明日山開きの準備がされていました(山開き=6/26 です)


【タイム・コース】
吉武台~お花畑~ハナグリ岩~山頂~吉武台・・・反時計方向に巡り
約4.5時間程度・コースも整備されている
山開きの前日で、前倒しの登山者でいっぱい ミヤマキリシマがきれいだった
下万年は牧草地、上万年は四季の草花がいっぱい咲く台地となっている。
満開のミヤマキリシマ
今回は吉武台から、ミヤマキリシマの大群落のお花畑を経由して、ハナグリ岩から山頂を目指しました。ミヤマキリシマが満開で、久しぶりきれいな花を見て、心の洗濯をしました。
今回のコース 矢印のように巡りました

吉武台駐車場・出発点です
まんじゅう石 だそうです
ミヤマキリシマの花が見えてきます 遠望は涌蓋山
花花花です 虫がついてなくきれいです
今日の登山メンバーです
登山道の直ぐ脇はお花畑でした
ハナグリ岩の表示・ここからハナグリ岩へ向かいます
岩の裏側には自然の芸術品が・・・何に見えますか
下万年から上万年へ上る 急登がしばらく続く
上万年の尾根に上がると 草原の尾根歩きとなる
山頂です 平坦な広い山頂で見晴がすばらしい
山頂より久住方面
ここも 花の大群落
上万年の先端部 山頂がこのあたりになります
吉武台に戻ると、明日山開きの準備がされていました(山開き=6/26 です)
【タイム・コース】
吉武台~お花畑~ハナグリ岩~山頂~吉武台・・・反時計方向に巡り
約4.5時間程度・コースも整備されている
山開きの前日で、前倒しの登山者でいっぱい ミヤマキリシマがきれいだった
Posted by MMK at 14:21│Comments(0)
│◆九州の山