2013年12月03日
耳納山地縦走(高良山~鷹取山)
山行月日(2013年12月1日)・時々小雨

筑紫次郎の愛称で親しまれる筑後川に沿ってうきは市、久留米市、八女市の境界に横たわるのが耳納山地だ。
高良山、兜山、耳納山、桝形山、グライダー山、白山、発心山、鷹取山の山々と、「漱石の道」を巡った。
全行動距離 約30㎞に挑戦です。
今回の縦走コースは地図の赤ラインの通りです

登山口・・・ 御井町バス停から夜明け時のスタートです
漱石碑①まだメンバーも余裕の?笑顔です


高良大社で安全祈願

高良山山頂

漱石碑②③


兜山の入り口です 現在は常時開錠されていません

兜山山頂

青木繁の碑・けしけし祭り:毎年開催されています


地図の三角点はここにあります

耳納山山頂です

耳納平です ここから雄大な展望がありますが、今日は小雨で何も見えず

草野、発心山、八女への分岐点です 今回は真ん中の道を進みます

桝形山山頂です ちょっと分かりにくいので入口付近に 赤テープをつけています

グライダー山山頂 筑後平野の眺望が素晴らしい 山です

山頂からの眺望、ガスがかかり まるで「横山大観の日本画」を見ているようです



白山山頂です

漱石碑④


発心山山頂です 半分くらい来ました・・・・・・

メンバーもまだまだ元気が残っています ここで昼食スタミナ補給しました


尾根にはいろんな形のアンテナがあります

かんかけ峠

グライダー発信基地があります 天気が良いなら多くのグライダー族が見られます

鷹取山山頂に到着です

鷹取城の説明があります

山頂での一枚 笑顔で疲れた顔はありませんね

平原公園の紅葉です きれいです


ゴールの田主丸駅です お疲れ様 縦走やりました

・・・・・・・・・・ゴールから見た耳納山地です 長いですねー。よく歩きました・・・・・・・・・

・・・・写真・・・・・・・・・・
遊歩道には木の実が落ちていて 黄色の絨毯 綺麗でした・・・

木の実の写真・種ですね・・・ヒノキの種だそうです

幻想的な写真です 雨上がりしか見れない貴重な写真です

コース:高良山~鷹取山~JR田主丸 距離約=30㎞ コースはそこそこ整備されています
時間:9時間30分(昼食・途中休憩も含む)
健脚の方でないと 厳しいコースです
>>>>>おまけ<<<<<
漱石碑がほかにありますので、掲載しておきます

漱石碑⑤


漱石碑⑥



筑紫次郎の愛称で親しまれる筑後川に沿ってうきは市、久留米市、八女市の境界に横たわるのが耳納山地だ。
高良山、兜山、耳納山、桝形山、グライダー山、白山、発心山、鷹取山の山々と、「漱石の道」を巡った。
全行動距離 約30㎞に挑戦です。
今回の縦走コースは地図の赤ラインの通りです
登山口・・・ 御井町バス停から夜明け時のスタートです
漱石碑①まだメンバーも余裕の?笑顔です
高良大社で安全祈願
高良山山頂

漱石碑②③
兜山の入り口です 現在は常時開錠されていません

兜山山頂
青木繁の碑・けしけし祭り:毎年開催されています
地図の三角点はここにあります
耳納山山頂です
耳納平です ここから雄大な展望がありますが、今日は小雨で何も見えず
草野、発心山、八女への分岐点です 今回は真ん中の道を進みます

桝形山山頂です ちょっと分かりにくいので入口付近に 赤テープをつけています
グライダー山山頂 筑後平野の眺望が素晴らしい 山です
山頂からの眺望、ガスがかかり まるで「横山大観の日本画」を見ているようです
白山山頂です
漱石碑④
発心山山頂です 半分くらい来ました・・・・・・
メンバーもまだまだ元気が残っています ここで昼食スタミナ補給しました

尾根にはいろんな形のアンテナがあります
かんかけ峠
グライダー発信基地があります 天気が良いなら多くのグライダー族が見られます
鷹取山山頂に到着です
鷹取城の説明があります
山頂での一枚 笑顔で疲れた顔はありませんね

平原公園の紅葉です きれいです
ゴールの田主丸駅です お疲れ様 縦走やりました
・・・・・・・・・・ゴールから見た耳納山地です 長いですねー。よく歩きました・・・・・・・・・

・・・・写真・・・・・・・・・・
遊歩道には木の実が落ちていて 黄色の絨毯 綺麗でした・・・

木の実の写真・種ですね・・・ヒノキの種だそうです
幻想的な写真です 雨上がりしか見れない貴重な写真です

コース:高良山~鷹取山~JR田主丸 距離約=30㎞ コースはそこそこ整備されています
時間:9時間30分(昼食・途中休憩も含む)
健脚の方でないと 厳しいコースです
>>>>>おまけ<<<<<
漱石碑がほかにありますので、掲載しておきます
漱石碑⑤
漱石碑⑥

